ホームページ上で動画ファイルを再生させるには?2013年7月7日
雑記・覚書き 内容
製品の概要
ホームページ上の動画ファイルを再生させる方法をwebでいろいろと調べた結果、一番良さげな動画プレイヤーを発見。(株)ストリーミング・ジャパンさんから公開されている「ふらだんす」です。無料で公開されています。
flashタイプのプレイヤー(.swf)を利用して再生する方法となります。
設置は非常に簡単で、まずflashタイプのプレイヤー(.swf)ファイルをダウンロードし、これと一緒に再生させたい動画ファイルをサーバーにアップロードします。ダウンロード時のファイル群に同梱されていたHTMLタグを生成してくれるジェネレーターにて環境設定を入力しコードを生成し、それをHTMLソースに貼り付けるだけです。
尚、再生できる動画ファイルは「.flv」、「.mp4」、「.f4v」形式となっています。
手順
【手順 1】
「ふらだんす」をダウンロードする。
ダウンロード先 → (株)ストリーミング・ジャパン ふらだんす
【手順 2】
ダウンロードしたファイルを解凍すると「fladance.swf」、「generator.html」、「ソフトウェア利用規約.txt」の3つのファイルがあります。
まず、「fladance.swf」をサーバーへアップロードします。場所は便宜上、動画用のフォルダを作製しておきその中へアップロードするのが良いかと思います。
次に、HTMLに貼り付けるソースコードを「generator.html」を使用して作製します。
「generator.html」を開き、赤字の必須項目のみの入力でもOKです。
1).ふらだんすのパス
記入例 → 「http://自分のドメイン/movie/fladance.swf」
*movieフォルダの中にふらだんす本体(.swf)と動画ファイルを一緒に入れておく。
2).貼り付けサイズ
記入例 → 画面サイズが「320×240」の場合、横幅:320、縦幅:260 と入力する。
*縦幅を「+20」にするのが重要。画面下部のコントロールバーの高さも必要な仕様。
3).動画ファイルのパス(ストリーム名)
記入例 → 「http://自分のドメイン/movie/test.flv」
その他にも、自動再生ON/OFFや音声ミュートON/OFF等の設定が出来ますので必要に応じて入力すると良い。(後でソースコードを直接いじる事で変更も可能。)
入力完了後、生成されたHTML貼り付けコードを自分のwebページに貼り付ければ完了となります。
参考サイト
タグ
コメント欄(入力及び表示)
「※」が付いている項目は入力必須です。
「メールアドレス」・「編集・削除キー」の入力は任意となっております。メールアドレスを記入頂いた際においても、メールアドレスが公開される事は一切ありません。
タグ等の特殊記号は使用出来ません。
-コメントする内容について-
広告、第三者に対する誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みは絶対にお止め下さい。
不適切な書き込みが確認された場合は、予告なく記事を削除することがあります。
以上の事をご了承の上、投稿をお願い致します。ご協力の程、お願い致します。
本製品と関連性のある記事(こちらもどうそ!)