空き瓶を使用して、ボ撮ルンです風 簡易三脚を自作してみた2014年1月2日
雑記・覚書き 内容
製品の概要
少し大きめの空き瓶を利用して、「ボ撮ルンです風」小型簡易三脚を自作してみました。
ボ撮ルンですとは:
ヨドバシカメラにて販売されている、ペットボトルのキャップに取り付けて旅先などで簡易三脚として利用出来る自由雲台です。
販売先 ヨドバシカメラ
作成するにあたって
自由雲台と自由雲台を固定する為のネジは、販売されている既成品を使用しています。既成品が多く、既成品の組み合わせと考えて頂いた方がよいかもしれません。
(自由雲台は無くてもOK、固定ネジは1/4インチネジがあればOKです。)
用意する物
今回用意したものは下記3点。
- 空き瓶:コーヒーが入っていた瓶
- 自由雲台:ハクバ製 BH-1
- 止めネジ:エツミ製 E-521
【写真】
自由雲台:ハクバ製 BH-1
止めネジ:エツミ製 E-521
加工・組付け
まず、空き瓶のフタの中央部に自由雲台取り付け用の穴を開けます。
中央部に穴を開ける。(取り付けネジ径より少し大きい位の穴。)
穴を開けた部分に「自由雲台」を配置し、フタ裏面から「止めネジ」にて固定します。
以上、これだけです。
◆完成◆
PENTAX X-5は電池等を入れた状態で重量が「約600g」となってしまいますので、あまり下の方向に向けると倒れる恐れがありますが、通常のコンパクトデジカメ程度の重量であれば、全く問題無いと思われます。
総評
ただ、自由雲台を空き瓶のフタに固定しただけですね。
自由雲台が無くても、カメラの三脚穴と直接止めネジを固定して使用する事も出来ます。そこ場合は、止めネジ代だけの出費ですみます。
又、空き瓶以外にも大きめのペットボトル等々でも同じ要領で簡単に作製する事が出来ると思います。
見栄えは大変悪いですが、出費を抑えて卓上で使用する程度であれば、この様な物でもアリかなと思っています。
自由雲台=1020円、止めネジ=180、合計=1200円で出来ました。
その他・備考
自由雲台 BH-1 商品情報 (ハクバ写真産業 HP)
止めネジ E-521 商品情報 (株式会社エツミ HP)
タグ
コメント欄(入力及び表示)
「※」が付いている項目は入力必須です。
「メールアドレス」・「編集・削除キー」の入力は任意となっております。メールアドレスを記入頂いた際においても、メールアドレスが公開される事は一切ありません。
タグ等の特殊記号は使用出来ません。
-コメントする内容について-
広告、第三者に対する誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みは絶対にお止め下さい。
不適切な書き込みが確認された場合は、予告なく記事を削除することがあります。
以上の事をご了承の上、投稿をお願い致します。ご協力の程、お願い致します。
購入先情報(販売店へのリンク)
本製品と関連性のある記事(こちらもどうそ!)
空き瓶:コーヒーが入っていた瓶。
空き瓶以外にも似たような物(できるだけ横幅があるものの方が転倒防止になって良いです。)