(旧製品レビュー) 富士フイルム スマートメディア 64MB MG-64SW2014年7月9日(水)
購入情報・製品仕様
購入情報purchase information | |
---|---|
購入日時 | 2003年 頃 |
購入場所 | 近所の家電量販店 |
購入金額 | 不明 |
製品仕様product specifications | |
---|---|
メーカー名 | 富士フイルム |
型番 | MG-64SW |
容量(MB) | 64 |
外形寸法(mm) | 長さ=45.0×幅=37.0×厚さ=0.76 |
重量(g) | 2 |
生産国 | 日本 |
購入先情報(販売店へのリンク)
- 【amazon】で商品を検索
- 【楽天市場】で商品を検索
- 【Yahoo!ショッピング】で商品を検索
製品レビュー
製品の概要
富士フイルムが販売していた、64MBの記憶容量のフラッシュメモリー、スマートメディアです。
製品の特徴(メーカーHP等より引用・抜粋)
■薄型(0.76mm)のフラッシュメモリ。
■ライトプロテクト(書き込み禁止)機能があり、カード中央右寄りの○部分に付属品のプロテクトシールを貼付することで、書き込み・アクセスが出来なくなる。
ベンチマーク結果
読み込み速度 [MB/s] | 書き込み速度 [MB/s] | |
---|---|---|
シーケンシャルアクセス | 2.818 | 0.764 |
ランダムアクセス 512k | 1.854 | 0.663 |
ランダムアクセス 4k | 0.036 | 0.032 |
ランダムアクセス 4k(QD32) | 0.206 | 0.064 |
※計測回数=3回、計測データサイズ=50MB
※シーケンシャルアクセスとは「連続した領域に対しての読み書きの速度」、ランダムアクセスとは「分散した領域に対しての読み書きの速度」。
【ベンチマーク結果キャプチャ】
使用感
人生初購入のデジタルカメラが、本スマートメディアを採用している富士フイルムのデジタルカメラでした。
現在もそのデジタルカメラは壊れず問題無く動作している事もあり、メディアも合わせて所有している次第です。
200万画素が主流であった時代でしたので、64/128MBのメディアがあれば充分でしたが今は昔...。
値段に関しても今と比べ物にならないくらい高価でした。
総評
現在も記録メディアにスマートメディアを採用している富士フイルムのデジタルカメラが1台手元にあるので、スマートメディア2~3枚と一緒に保管しています。(ほとんど使用していません。)
スマートメディア自体が終焉を迎えてしまったので、壊れてしまえばそれまでですので、それまでは捨てずに取っておこうと思っている次第です。
その他・備考
メディア自体の薄さが特徴でしたが、端子が剥き出しであったり、他のメディアよりメディア収納スペースを必要とする点等々 問題があったのでしょう。
因みに、販売されていたメディアの最大容量が128MBでした。
タグ
購入先情報(販売店へのリンク)
- 【amazon】で商品を検索
- 【楽天市場】で商品を検索
- 【Yahoo!ショッピング】で商品を検索
コメント欄(入力及び表示)
「※」が付いている項目は入力必須です。
タグ等の特殊記号は使用出来ません。
「メールアドレス」・「編集・削除キー」の入力は任意となっております。メールアドレスを記入頂いた際においても、メールアドレスが公開される事は一切ありません。
-「編集・削除キー」に関して-
「編集・削除キー」を入力した際には、忘れない様に注意して下さい。未入力の場合、コメント投稿後の「編集・削除」が出来ない仕様となっておりますので、予めご了承下さい。
-コメントする内容について-
広告、第三者に対する誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みは絶対にお止め下さい。
不適切な書き込みが確認された場合は、予告なく記事を削除することがあります。
以上の事をご了承の上、投稿をお願い致します。ご協力の程、お願い致します。
本製品と関連性のある記事(こちらもどうそ!)
メディア自体は非常に薄い。
端子部分剥き出しで容易に手で触る事が出来てしまう。