(旧製品レビュー) ビクター ハードディスクムービー Everio(エブリオ) GZ-MC1002014年8月22日(金)
購入情報・製品仕様
購入情報purchase information | |
---|---|
購入日時 | 2006年 頃 |
購入場所 | amazon.co.jp |
購入金額 | 39800円 |
製品仕様product specifications | |
---|---|
メーカー名 | ビクター |
型番 | GZ-MC100 |
動画記録・再生方式 | MPEG-2 |
動画記録モード | ウルトラファイン:約 9Mbps(CBR) ファイン:約 6Mbps(CBR) ノーマル:約 4.5Mbps(VBR) エコノミー:約 1.7Mbps(VBR) |
音声記録・再生方式 | Dolby Digital |
撮像素子 | 1/3.6型CCD212万画素(撮影エリア:動画時123万、静止画時200万) |
レンズ | F値:W (F1.8)~T(F2.2)、焦点距離:f=4.5~45mm 35mm換算:(動画)48.7~487mm、(静止画)38.9~389mm 光学10倍ズーム(デジタル200倍ズーム) |
フィルター径(mm) | 30.5(0.5ピッチ) |
最低照度(ルクス) | 28 |
手振れ補正 | 電子式 |
液晶モニター | 1.8型(13万画素) |
入出力端子 | USB ミニ、S/AV出力(専用マルチ)、ヘッドホン端子、DC端子 |
外形寸法(mm) | 幅=41×高さ=103×奥行き=71 |
質量(g) | 本体質量=約245 撮影時=約315 |
消費電力(W) | 4.9 |
生産国 | 日本 |
購入先情報(販売店へのリンク)
- 【amazon】で商品を検索
- 【楽天市場】で商品を検索
- 【Yahoo!ショッピング】で商品を検索
製品レビュー
製品の概要
ビクターが製造・販売していた、小型ハードディスク(マイクロドライブ)を記録メディアに採用したコンパクトビデオカメラの「Everio(エブリオ)GZ-MC100」です。
動画記録方式に「MPEG-2」を採用、音声記録方式に「Dolby Digital」を採用しています。
製品の特徴(メーカーHP等より引用・抜粋)
■1インチ小型ハードディスクを記録メディアに採用
1インチ小型ハードディスクを採用することにより、長時間動画撮影とコンパクトボディを両立させました。また、ハードディスクは出し入れができるリムーバブルタイプなので、PCでの画像編集やダビングに便利です。
■高画質動画撮影を実現する、新開発の世界最小「MPEG-2コーデックLSI」&当社独自の高画質エンジン「メガブリッド」搭載
1インチ小型ハードディスクに長時間高画質記録を実現するため、記録フォーマットにDVDや地上・BSデジタルハイビジョン放送と同じMPEG-2を採用。さらに、動画をMPEG-2フォーマットに変換するコーデック部に、新開発の世界最小「MPEG-2コーデックLSI」を搭載。高画質撮影はもちろんのこと、いつでも、どこでも手軽に撮影が楽しめる、携帯に便利なコンパクトボディを実現しました。
動画をMPEG-2に変換する際の高周波帯域におけるノイズを除去し、高効率な信号変換により自然で色調豊かな高精細動画を実現する、当社独自の高画質エンジン「メガブリッド」を搭載。また、総画素数212万画素CCDとの相乗効果により、静止画撮影においても、高精細・高解像度記録を実現。これ1台で動画も静止画も高画質で楽しめます。
■ハードディスクを振動から守る新開発の「フローティングダンパーシステム」(衝撃吸収機構)
ハードディスクは、他のメディアに比べ振動や衝撃に弱く、モバイル機器に搭載する際の大きな課題になっています。本機では、ハードディスクスロット部の6面に計14個のゲル状の緩衝材を張り、ハードディスク収納時にはフローティング状態にして振動や衝撃を緩和する機構を搭載。また、ハードディスクを出し入れする際には、スロット部カバーの開閉と連動し、スロット部を固定するので、スムーズな出し入れができます。
■音声だけを高音質長時間記録する「ボイスレコーダー機能」搭載
最高48KHz/16bitステレオの高音質で5時間以上の録音が可能。会議の記録や語学学習など、ビジネスにプライベートに活躍します。
■総画素数212万画素CCD&高精度/高解像度10倍ズームレンズ搭載
MPEG-2 高画質記録のために、総画素数212万画素CCDと高性能レンズを搭載。映像の入り口であるレンズユニットは、9群11枚のレンズ構成にマルチコーティングを施したレンズと高精度ガラスモールド非球面レンズを採用。高コントラストで画面周辺部までピントのあった美しい映像を実現します。また、光学10倍高精細ズームレンズ搭載により、遠くの被写体を動画はもちろん静止画においても高画質撮影できます。
■パソコンを使わないで画像をダイレクトプリントできる「ピクトブリッジ」対応
ピクトブリッジ対応のプリンターにUSBケーブルをつなぐだけで、パソコンがなくともプリントアウトが簡単にできます。
■動画編集からディスク書き込みまで、オリジナル作成が簡単にできるソフトウェアパッケージ付属
本格的な動画編集やDVD作成ができる3つのアプリケーションソフトを付属。自分だけのオリジナル作品作りが手軽に楽しめます。
■初めての方でも手軽に安心して撮影できる当社独自の高画質&便利機能
暗いシーンでも高画質映像を実現する「3次元DNR高画質回路」
当社ビデオデッキで定評のある「3次元DNR 高画質回路」を搭載し、暗いシーンでの撮影時に発生する細かいノイズを約30%低減(当社従来ビデオカメラ比)。エッジ部のチラツキが少なくなり、髪の毛など細かいところまで再現したい被写体もノイズの少ないクリアな映像で撮影できます。
暗い場所での静止画撮影に便利「オートフラッシュ」
周囲の明るさをカメラが判断して、内蔵フラッシュを自動発光。暗い室内でも、安心して静止画撮影できます。
電源の切り忘れを防止する当社独自の「クイックパワーオフ」機能
撮影中に液晶モニターを閉めると、自動的に電源が切れ、電源の切り忘れを防止。また、パワーオフの状態から液晶モニターを開くと自動的に撮影スタンバイ状態になり、素早く撮影できます。
被写体の狙った部分を美しく撮影できる「スポット明るさ補正」
被写体のスポットエリアの明るさを検出して、適正な明るさで撮影できる機能です。逆光撮影時やステージの撮影などに便利です。
引用元:http://www3.jvckenwood.com/press/2004/gz-mc100.html
サンプル動画
まずは短めのサンプル動画から。
風に揺れる木の葉を撮影してみました。
Web掲載の便宜上、.mpgファイルを.mp4へ変換。
再生時間:7秒
【オリジナルファイル情報】
ファイルフォーマット:mpg
動画サイズ:720×480
画質モード:ウルトラファイン 8500kb/s
音声:AC-3 48kHz、384kb/s
【変換後(mp4)ファイル情報】
ファイルフォーマット:mp4
動画サイズ:720×480
ビットレート:約 3000kb/s
音声:AAC 48kHz、128kb/s
置き時計の振り子を撮影してみました。
Web掲載の便宜上、.mpgファイルを.mp4へ変換。
再生時間:7秒
【オリジナルファイル情報】
ファイルフォーマット:mpg
動画サイズ:720×480
画質モード:ウルトラファイン 8500kb/s
音声:AC-3 48kHz、384kb/s
【変換後(mp4)ファイル情報】
ファイルフォーマット:mp4
動画サイズ:720×480
ビットレート:約 3000kb/s
音声:AAC 48kHz、128kb/s
デザイン
本体外観。
使用感
小型ハードディスク(マイクロドライブ)に記録出来る目新しさ?、PCに取り込むのも楽そうだなぁ~と、あまり考えずに購入したビデオカメラ。
【画質】
外のように明るい場所だと大変綺麗に撮れますが、光量の少ない室内だと発色が悪い様に感じます。
【レンズ】
光学10倍ズーム、35mm換算で48.7mm~487mm(動画撮影時)
フィルター径30.5mmで、ネジも切ってあるので、フィルタ類が使えます。
【起動】
比較対象となるビデオカメラを他に持っていないので詳しくはわかりませんが、液晶モニターを開き電源が入ると液晶にビクターのロゴが表示され、その後撮影が可能となります。この間約7~8秒程度。
【携帯性】
本体サイズは、「幅=41×高さ=103×奥行き=71mm」。携帯性は大変良い。(強いて言うなら、もう少し薄ければ良かった。)
【バッテリー】
バッテリーの持ちははっきり言って良くないです。付属のマイクロドライブ4GBを最高画質で1時間撮影出来るのですが、ギリギリ撮れるか撮れないかと言った感じです。
予備バッテリーは必須かな?
【操作性】
操作ボタンはすべて背面に配置されています。配置も悪くなく、使いやすいです。
しかしながら、レスポンスが少し悪いように感じました。ボタンを操作してもキビキビと動く感じではなく、半テンポ程してから動作する感じです。
ズームに関して、レバーの移動距離(レバーの倒す角度)によってズームスピードが可変します。(微調整は難しいですが...。)
モード切替スイッチ(OFF→録画→再生)は誤操作防止の為に中央部に「ポッチ」が付いており、コレを押しながらスライドさせる操作方法となっています。
【液晶モニター】
1.8型サイズ。もう少し大きい方がやはり見やすいと思います。画素数が13万画素な点も...。
180度反対側に回転する為、自分撮りやツーショット撮影には威力を発揮します。
総評
画質に関して、外では大変綺麗に撮れるのに、室内だと発色が悪く、あまり良くない。
又、バッテリーも持ちが悪いのも残念な点です。
発売された約10年前にはこんなものだろうか と使用してきましたが、現在の製品と比較すると、画質・録画サイズ等々に不満が出るのは否めません!!
フルハイビジョン画質が主流となりつつある昨今においては、本格的にしっかり画像を残すと言うよりも、気軽にスナップ写真的・メモ的に動画を残す様な使い方をすればまだ使用できるかなぁ~。
一応200万画素の静止画撮影も可能となっていますが、他メーカーの同画素数カメラより明らかに画質が劣るため、積極的に使おうとは思いませんでした。
動画編集について
動画記録方式に「MPEG-2」に関して、既にPCにPEGASYSの編集・オーサリングソフトの「MPEG Editor」・「DVD Author」を導入していた事もあり、個人的には大変楽でした。
その他・備考
製品情報 (ビクター HP)
プレスリリース (ビクター HP)
レビューされているサイト
タグ
購入先情報(販売店へのリンク)
- 【amazon】で商品を検索
- 【楽天市場】で商品を検索
- 【Yahoo!ショッピング】で商品を検索
コメント欄(入力及び表示)
「※」が付いている項目は入力必須です。
タグ等の特殊記号は使用出来ません。
「メールアドレス」・「編集・削除キー」の入力は任意となっております。メールアドレスを記入頂いた際においても、メールアドレスが公開される事は一切ありません。
-「編集・削除キー」に関して-
「編集・削除キー」を入力した際には、忘れない様に注意して下さい。未入力の場合、コメント投稿後の「編集・削除」が出来ない仕様となっておりますので、予めご了承下さい。
-コメントする内容について-
広告、第三者に対する誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みは絶対にお止め下さい。
不適切な書き込みが確認された場合は、予告なく記事を削除することがあります。
以上の事をご了承の上、投稿をお願い致します。ご協力の程、お願い致します。
本製品と関連性のある記事(こちらもどうそ!)
本体サイズが「幅=41×高さ=103×奥行き=71mm」、コンパクトサイズとなっています。