(旧製品レビュー) SONY メモリースティック 16MB MSA-16A2014年8月25日(月)
購入情報・製品仕様
購入情報purchase information | |
---|---|
購入日時 | 2003年 頃(デジタルカメラ付属品) |
購入場所 | - |
購入金額 | - |
製品仕様product specifications | |
---|---|
メーカー名 | SONY |
型番 | MSA-16A |
容量(MB) | 16 |
外形寸法(mm) | 21.5×50×2.8 |
生産国 | 日本 |
購入先情報(販売店へのリンク)
- 【amazon】で商品を検索
- 【楽天市場】で商品を検索
- 【Yahoo!ショッピング】で商品を検索
製品レビュー
製品の概要
SONYが製造・販売していた、容量16MBのメモリースティックです。(生産完了品)
SONY製デジタルカメラを購入した際に付属してきたメモリースティックとなります。
製品の特徴(メーカーHP等より引用・抜粋)
外形寸法は21.5mm×50mm×2.8mmで、長さは単3乾電池と同じに設定されている。
メディア片面の仕上げをザラザラとした手触りにすることで、メディアを見なくても裏表が判断できるような工夫がなされている。
人為的な誤消去を防ぐためミニディスクやフロッピーディスクのような誤消去防止スイッチが設けられている。
接触不良を防ぐため端子数は10ピンにおさえ、指などが直接触れないよう端子をくぼみの奥に配置。
引用元:wikipedia
ベンチマーク結果
使用感
ベンチマーク結果から分かるように、読み書き共非常に遅い結果となっています。(読み込み=1.040MB/s、書き込み=0.880MB/s)
メモリースティックの容量自体が16MBと小さいので、デジタルカメラで撮影し容量一杯になったデータを読み込むのに要する時間も20秒程度なので、全く苦になりませんが。
因みに最新のSDカードだと同容量を読み込むのに要する時間は1秒弱になります。
総評
16MB(GBじゃない!)だと低画素数のデジタルカメラにおいても、数枚程度しか撮影が出来ません。よって殆ど使用する機会がありませんでした。
今はテキストデータ等の軽いデータをPC間の移動等に再利用しています。
現在、メモリースティック自体、製造・販売が完了したそうです。(Proは別。)
その他・備考
製品情報 (SONY HP「Memory Stick ラインアップ」)
タグ
購入先情報(販売店へのリンク)
- 【amazon】で商品を検索
- 【楽天市場】で商品を検索
- 【Yahoo!ショッピング】で商品を検索
コメント欄(入力及び表示)
「※」が付いている項目は入力必須です。
タグ等の特殊記号は使用出来ません。
「メールアドレス」・「編集・削除キー」の入力は任意となっております。メールアドレスを記入頂いた際においても、メールアドレスが公開される事は一切ありません。
-「編集・削除キー」に関して-
「編集・削除キー」を入力した際には、忘れない様に注意して下さい。未入力の場合、コメント投稿後の「編集・削除」が出来ない仕様となっておりますので、予めご了承下さい。
-コメントする内容について-
広告、第三者に対する誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みは絶対にお止め下さい。
不適切な書き込みが確認された場合は、予告なく記事を削除することがあります。
以上の事をご了承の上、投稿をお願い致します。ご協力の程、お願い致します。
本製品と関連性のある記事(こちらもどうそ!)