東芝 FlashAir W-03 無線LAN搭載SDHCメモリカード 8GB SD-WE008G2015年8月25日(火)
購入情報・製品仕様
購入情報purchase information | |
---|---|
購入日時 | 2015年 8月頃 |
購入場所 | Joshin web(楽天) |
購入金額 | 3380円 |
製品仕様product specifications | |
---|---|
メーカー名 | 東芝 |
型番 | SD-WE008G |
容量(GB) | 8 |
ユーザ領域(GB) | 約 7.2 |
インターフェース | SDインターフェース規格準拠 |
スピードクラス | Class 10 |
電源電圧(V) | 2.7~3.6 |
準拠規格 | SDメモリカード規格準拠 |
外形寸法(mm) | L=32.0×W=24.0×T=2.1 |
質量(g) | 約 2 |
動作環境 | 温度:-25~85℃ 相対湿度:RH=95%(温度:25℃、結露しないこと) |
備考 | RoHS適合 |
対応規格 | IEEE802.11b/g/n (2.4GHz SISO、20MHz) |
変調方式 | DSSS/CCK (1、2、5.5、11Mbps)、OFDM (6~72.2Mbps) |
無線セキュリティ | WEP、TKIP、AES (WPA/WPA2) |
無線QoS | EDCA (WMM) |
生産国 | 日本 |
購入先情報(販売店へのリンク)
製品レビュー
製品の概要
東芝が製造・販売している、無線LANを搭載した容量8GB・スピードクラスClass10のSDHCメモリカード「FlashAir W-03」です。
「FlashAir」はバージョンアップを繰り返し、本製品で3世代目(W-03)となります。
製品の特徴(メーカーHP等より引用・抜粋)
◆FlashAirは いつでも どこでも 撮ったその場で感動をシェアできるSDメモリカードです。◆
◆FlashAirを使えば デジタルカメラをケーブルにつながなくても カードをカメラから取り出さなくても 撮った写真を手軽にシェアできます。◆
■いつでも、どこでも、その場でつながる、共有できる!■
その場でシェアできる!
デジタルカメラで撮影した写真を最大7台のスマートフォンやタブレットに同時に転送可能。パーティーや旅行先など、その場で思い出をシェアできます。
どこでも使える!
3G/4G/LTEの通信網やWi-Fiのアクセスポイントがない場所でも簡単にデータをシェアできます。使う場所を選びません。
写真を大画面で確認!
デジタルカメラで撮影した写真をタブレットに転送して大きな画面ですぐにチェックできます。カメラのバックモニターでは確認しづらいピントチェックにもおすすめです。
■一括で写真が取り込める! FlashAirドライブ■
SD-WEシリーズなら、FlashAirのファイルがネットワークドライブ上で見えるFlashAirドライブ(WebDAV)に対応。写真やファイルを複数選択、もしくは一括でパソコンに取り込むことができます。
引用元:http://www.toshiba-personalstorage.net/product/flashair/index_j.htm
無線LAN機能主要仕様(メーカーHPより抜粋)
対応規格 = IEEE802.11b/g/n(2.4GHz SISO、20MHz)
変調方式 = DSSS/CCK(1、2、5.5、11Mbps)、OFDM(6~72.2Mbps)
無線セキュリティ = WEP、TKIP、AES(WPA/WPA2)
無線QoS = EDCA(WMM)
その他 = infrastructure STA、Infrastructure AP、WPS enrollee
バージョンアップ内容
■「FlashAirドライブ」機能を追加
WebDAV(Web-based Distributed Authoring and Versioning)」に対応し、「FlashAir」のファイルをネットワークドライブ上で見る事が出来る。
※従来製品は、Webブラウザ上で一つずつ選択してコピーする必要がありましが、新商品では「FlashAir」をデジタルカメラ等の機器に入れたまま、PCのOS標準搭載ファイル管理ソフトウェア(Windows:エクスプローラー、Mac:Finder)を使用して、一度に複数ファイルをコピーすることが可能に。
■「フォトシェア機能」の強化
特定の日付の写真のみを、他の人に公開することができる機能。
※従来製品は、写真をシェアする側もされる側も、「FlashAir」公式アプリではなく、Webブラウザを用いて「FlashAir」と通信を行う必要がありましが、無料配信している公式アプリの最新版をダウンロードして使うことにより、アプリからも簡単にフォトシェア機能を利用できるように。
引用元:http://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/news/news-topics/2015/03/memory-20150313-1.html(東芝 ニュースリリース/トピックス より)
使用感
「FlashAir」は本製品で第3世代品となるのですが、第1・2世代品共に使用してきました。
第1・2世代品共、Wi-Fi転送速に関して多少不満はあるものの、大変使い勝手が良く、現在も愛用しています。
なもので、新製品も試すしかない?と思い購入した次第です。
「FlashAir」の外観。
本世代より「FlashAirドライブ」なる名称で、「WebDAV」に対応した事により、OS標準搭載ファイル管理ソフト(エクスプローラー)から復数ファイルをダウンロード出来る様になった事が一番の改良点の様ですが、第1・2世代品共にアドオンやソフトウェアを使用する事で、複数枚または一括でファイルのダウンロードが可能だった事もあり、あまり魅力的には感じませんでした。
とは言え、OS標準搭載ファイル管理ソフト(エクスプローラー)からのダウンロードの使用感・利便性が気になったのも正直なところです。
で、早速「FlashAirドライブ」を試してみました。
ここで問題が発生!!
FlashAir設定ソフトウェア「FlashAirTool」のバージョン3.00以降をインストールしなくては初期設定(FlashAirドライブ設定)が出来ないのですが、自分が自宅で使用しているOSが未だに「Windows XP」で、「FlashAirTool」が「Windows XP」には対応しておらず、インストールすら出来ない状況です。(未だに「Windows XP」を使用している方が一番問題なのでしょうが。)
よって、「FlashAirドライブ」が使えないという状況に...。
「Windows 10」が販売された事もあり近々にバージョンアップを予定しているので、とりあえずそれま...悲しいですが、「FlashAirドライブ」の機能はお預けとなりました。
以上の事より、「FlashAirドライブ」の検証・確認が出来ませんでが、東芝パーソナルストレージ のHP内に「FlashAirドライブ」の使い方等々が記載されていますので、そちらを参照されますと、流れが解って頂けると思います。(特段難しい操作等も無く簡単に設定出来そうです。)
「FlashAirドライブ」(WebDAV)の使い方について (東芝パーソナルストレージ HP内)
とりあえず、第1・2世代品と同様の使い方として、ブラウザからの画像閲覧・ダウンロードは可能な様なので、検証・確認を実施してみました。(ブラウザは「Mozilla Firefox 40」を使用。)
ネットワーク接続は第1・2世代品と同様な為、詳細は省略します。
ネットワーク接続をし、ブラウザを立ち上げ「http://flashair/」へアクセスすると、下記画面が表示されます。【START】ボタンをクリックします。
ネットワーク設定画面に移行しますので、SSID及びPASSWORDを入力し、【OK】ボタンをクリックします。
画像収納フォルダ「DCIM」が表示されますので、クリックします。
さらに、画像収納フォルダ「DCIM」内のサブフォルダが表示されますので、画像収納されているフォルダ(各デジカメにて名称が異なってきます。)をクリックします。
すると画像及び動画ファイル一覧が表示されます。
結果、第1・2世代品と同様の操作手順及び操作性でした。
気になっていたWi-Fiの転送速度に関しては、実際測定を行ってみると、平均転送速度で「約 0.8MB/sec」という結果でした。(環境によって前後するとは思いますので、参考までに。)
Wi-Fiの転送速度を計測するのに使用したソフト(FireFoxアドオン)は「DownThemAll!」で、その時の動画が下記となります。
※「DownThemAll!」は、第1世代品では画像・動画の一括ダウンロードが出来ましたが、第2世代品では動画は可能ですが、画像の一括ダウンロードが不可能となりました。本第3世代品も同じく動画のダウンロードのみ可能となっています。
【Wi-Fiでの転送速度測定動画キャプチャ】
動画再生時間:7s(音声有り)
低速モード(回転数「約15000回転/分)で使用。
音+「振動」も加わってきますので、「うるさい」と感じるかも。
因みに、本「FlashAir」は、下記デジタルカメラにて動作確認を実施し、問題無く動作しました。
総評
一番試したかった「FlashAirドライブ」が今回検証出来ず、残念でした。
次回へのお楽しみとしてとっておきます。
第1・2世代品と同様のブラウザからの画像閲覧・ダウンロードに関しては、使い勝手やWi-Fi転送速度共々、同等品である様に感じました。
製品自体は、使い勝手も良く大変良い製品だと思います。
-追記(2015.09.16)-
「DownThemAll!」にて、本第3世代品は一括ダウンロードが出来ないと記載しましたが、一括ダウンロードが出来ないのは「.jpg」ファイルのみで、一眼レフカメラのRAW(手持ちのPENTAX K-50では拡張子「.DNG」)は一括ダウンロード出来ました。
基本的にFlashAirの画像表示はスクリプトを利用している様で、「.jpg」ファイルはブラウザ上で画像表示が出来るのに対して、RAWファイルはブラウザで画像表示・展開が出来ず その為、ファイルをリンクするだけの仕様となっています。これが起因してか、一括ダウンロードが出来る様になっています。
しかし、RAWフォーマットファイルはサムネイル画像すら表示されない状態で、ファイル名のみ表示となっています。ファイルサイズも20MBと大きく、一括ダウンロードすると時間も掛かるので、あまり実用的ではないと感じました。
また、フリーソフトの「FlashAirGet」では、第2世代品(W-02)同様に使用する事が出来ました。
カードリーダーによるSDカードへの読み書き速度測定(ベンチマークテスト)を行った結果は下記となりました。
『ベンチマーク結果』
読み込み速度 [MB/s] | 書き込み速度 [MB/s] | |
---|---|---|
シーケンシャルアクセス | 18.97 | 12.21 |
ランダムアクセス 512k | 15.68 | 1.857 |
ランダムアクセス 4k | 2.676 | 0.349 |
ランダムアクセス 4k(QD32) | 2.595 | 0.388 |
※計測回数=3回、計測データサイズ=50MB
※シーケンシャルアクセスとは「連続した領域に対しての読み書きの速度」、ランダムアクセスとは「分散した領域に対しての読み書きの速度」。
その他・備考
製品情報 (東芝パーソナルストレージ HP)
動作確認機器一覧 (東芝パーソナルストレージ HP)
FlashAir 連携アプリ一覧 (東芝パーソナルストレージ HP)
FlashAir デベロッパーズ (株式会社フィックスターズ HP)
タグ
購入先情報(販売店へのリンク)
コメント欄(入力及び表示)
「※」が付いている項目は入力必須です。
タグ等の特殊記号は使用出来ません。
「メールアドレス」・「編集・削除キー」の入力は任意となっております。メールアドレスを記入頂いた際においても、メールアドレスが公開される事は一切ありません。
-「編集・削除キー」に関して-
「編集・削除キー」を入力した際には、忘れない様に注意して下さい。未入力の場合、コメント投稿後の「編集・削除」が出来ない仕様となっておりますので、予めご了承下さい。
-コメントする内容について-
広告、第三者に対する誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みは絶対にお止め下さい。
不適切な書き込みが確認された場合は、予告なく記事を削除することがあります。
以上の事をご了承の上、投稿をお願い致します。ご協力の程、お願い致します。
本製品と関連性のある記事(こちらもどうそ!)
歴代の「FlashAir」共々、白色個体でデザイン面でもほぼ一緒。見分け方として、「W-○○」と表面に印刷されており、第1世代品は無記入、第2世代品は「W-02」、第3世代品は「W-03」。