ペンタックス ケーブルスイッチ CS-205 372482016年4月13日(水)
購入情報・製品仕様
購入情報purchase information | |
---|---|
購入日時 | 2015年 10月頃 |
購入場所 | amazon.co.jp |
購入金額 | 3663円 |
製品仕様product specifications | |
---|---|
メーカー名 | ペンタックス(PENTAX) |
型番 | 37248/CS-205 |
コード長(cm) | 50 |
生産国 | 日本 |
購入先情報(販売店へのリンク)
製品レビュー
製品の概要
ペンタックスが製造・販売しています、レリーズ端子に装着して、カメラのシャッター操作を行う事が出来るケーブルスイッチ「CS-205 」です。
製品の特徴(メーカーHP等より引用・抜粋)
ペンタックスのデジタル一眼レフのレリーズソケットに装着して、カメラのシャッター操作を行います。
コード長約50cm。
※K-S2、K-S1、K-01、K-r、K-x、K-mには装着できません。
引用元:http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_remote.html
デザイン
黒色プラスチック個体に、スライド機能付きスイッチが一つ付いているだけの、シンプルな製品。
使用感
以前購入したワイヤレスリモコンの「リモートコントロールF」でも同じ様にシャッターは切れるのですが、更なる撮影環境の向上をと思い 又、長時間露光等時にブレ防止や、通常撮影時の操作性向上の為にの一役かってくれそうなので導入してみました。
ワイヤレスリモコンとは違い設定変更する必要が無く、プラグを挿しさえすれば直ぐにシャッターを切る事が出来ます。プラグを挿した状態においても通常のシャッターも切れます。
スイッチ自体は一つですが、スイッチに設けられているスライドスイッチを操作させる事により、スイッチを押した状態を保持する事が出来る「HOLD」機能も備わっています。こちらは「バルブ撮影」時に重宝する機能です。あとは連続撮影時にも一役かってくれるでそうか。
本体は丸みがあり平べったい形状。手に馴染み、操作しやすいです。
総評
スイッチのクリック感及びスライドスイッチ機構の操作性も良好。(スライドスイッチが少し硬いかも。)
しかしながら、値段の割に個体が非常に安っぽい印象を受けます。(プラスチッキー感あり。)
リモコンタイプと違い、電池を必要としないので、電池切れによる突然使用出来なる状況にもならないので、精神衛生上は良いかと思います。
内部の機械的な構造もそれ程複雑ではないものと思われますので、壊れることなく長く使用出来る事を望むばかりです。
PENTAX製のデジタルカメラは、CANON製のケーブルスイッチでも動作する様なので、そちらでもよかったのかなぁと思った次第です。(CANONのケーブルスイッチは実売 1500円程度。)
その他・備考
製品情報 (PENTAX(RICHO) HP)
直販 (Richo Imaging Online Store HP)
タグ
購入先情報(販売店へのリンク)
コメント欄(入力及び表示)
「※」が付いている項目は入力必須です。
タグ等の特殊記号は使用出来ません。
「メールアドレス」・「編集・削除キー」の入力は任意となっております。メールアドレスを記入頂いた際においても、メールアドレスが公開される事は一切ありません。
-「編集・削除キー」に関して-
「編集・削除キー」を入力した際には、忘れない様に注意して下さい。未入力の場合、コメント投稿後の「編集・削除」が出来ない仕様となっておりますので、予めご了承下さい。
-コメントする内容について-
広告、第三者に対する誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みは絶対にお止め下さい。
不適切な書き込みが確認された場合は、予告なく記事を削除することがあります。
以上の事をご了承の上、投稿をお願い致します。ご協力の程、お願い致します。
本製品と関連性のある記事(こちらもどうそ!)
「PENTAX」ロゴ入り。
コード長は50cm、ノイズ除去用と思われるフェライトコアが付いてます。
プラグはL形。