東芝 SDXCメモリーカード 64GB SDAR40N64G2016年9月8日(木)
購入情報・製品仕様
購入情報purchase information | |
---|---|
購入日時 | 2016年 9月頃 |
購入場所 | Joshin web(楽天) |
購入金額 | 2780円 |
製品仕様product specifications | |
---|---|
メーカー名 | 東芝 |
型番 | SDAR40N64G |
容量(GB) | 64 |
スピードクラス | Class 10 UHSスピードクラス=Class 1 |
最大転送速度(MB/s) | 読み出し=40 |
電源電圧(V) | 2.7~3.6 |
準拠規格 | SDメモリカード規格準拠 |
外形寸法(mm) | L=32.0×W=24.0×T=2.1 |
重量(g) | 約 2 |
生産国 | 日本 |
購入先情報(販売店へのリンク)
製品レビュー
製品の概要
東芝が製造・販売しています、容量64GB・スピードクラス”Class 10(UHSスピードクラス:Class 1)のSDXCメモリーカード「SDAR40N64G」です。
前回、購入・レビュー行った「同社東芝製SDXCメモリーカード「SDAR40N16G」」の容量違いの同モデル品となります。
製品の特徴(メーカーHP等より引用・抜粋)
■本製品はSD規格における高速SDインターフェースUHS-Ⅰ、および従来SDインターフェースに対応しています。UHSバスモードは、UHS対応機器でのみ使用できます。
■読出速度:40MB/s(UHS-Ⅰインターフェース)
■耐X線(ISO 7816-1 準拠)
引用元:製品パッケージ裏説明欄より一部抜粋。
デザイン
個体色は黒、グリーン調のシールが貼られています。
ベンチマーク結果
「CrystalDiskMark 3.0」を使用してのベンチマーク結果。
読み込み速度 [MB/s] | 書き込み速度 [MB/s] | |
---|---|---|
シーケンシャルアクセス | 42.002 | 13.762 |
ランダムアクセス 512k | 35.555 | 1.461 |
ランダムアクセス 4k | 5.494 | 0.674 |
※計測回数=5回、計測データサイズ=100MB
※シーケンシャルアクセスとは「連続した領域に対しての読み書きの速度」、ランダムアクセスとは「分散した領域に対しての読み書きの速度」。
使用感
初の「SDXC」メモリーカード。
大容量”64GB”でも値段が下がってき、購入しやすくなりました。
一眼レフカメラの「PENTAX K-50」での「RAW」撮影 及び、PCのストレージとしての利用を考え購入してみました。
書き込み速度は通常の「SDスピードクラスはClass 10」程度、高速書き込みではない?様です。
ベンチマーク結果から、読込速度は「約 42MB/s」。「読込速度:40MB/s(UHS-Ⅰインターフェース)」と製品仕様で謳っている通りの結果となりました。
総評
昨今のSDカードにおいては、安価で書き込み速度が超高速の製品も多々販売されており、そちらの比べるとコストパフォーマンス等、見劣りする部分があるのも事実。
しかしながら「国内メーカー」の「日本製」と言うアドバンテージ(信頼性・安心感...)を考える、トータル的には大変満足の行くものだと思われます。(コストパフォーマンス的にも然程悪くはない。)
書き込み速度が気にならないのであれば、オススメな商品です。
その他・備考
製品情報 (東芝パーソナルストレージ HP)
タグ
購入先情報(販売店へのリンク)
コメント欄(入力及び表示)
「※」が付いている項目は入力必須です。
タグ等の特殊記号は使用出来ません。
「メールアドレス」・「編集・削除キー」の入力は任意となっております。メールアドレスを記入頂いた際においても、メールアドレスが公開される事は一切ありません。
-「編集・削除キー」に関して-
「編集・削除キー」を入力した際には、忘れない様に注意して下さい。未入力の場合、コメント投稿後の「編集・削除」が出来ない仕様となっておりますので、予めご了承下さい。
-コメントする内容について-
広告、第三者に対する誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みは絶対にお止め下さい。
不適切な書き込みが確認された場合は、予告なく記事を削除することがあります。
以上の事をご了承の上、投稿をお願い致します。ご協力の程、お願い致します。
本製品と関連性のある記事(こちらもどうそ!)
SDAR40N64G 外観 その1。