パナソニック eneloop lite 単3形 2本パック BK-3LCC/22013年11月8日(金)
購入情報・製品仕様
購入情報purchase information | |
---|---|
購入日時 | 2013年 11月頃 |
購入場所 | Joshin web(楽天) |
購入金額 | 450円 |
製品仕様product specifications | |
---|---|
メーカー名 | Panasonic |
メーカー型番 | BK-3LCC/2 |
定格容量(mAh) | min 950 |
電圧(V) | 1.2 |
寸法(mm) | 約 直径=14.35×高さ=50.4 |
質量(g) | 19/本 |
繰り返し充電可能 回数(回) |
約 5000 |
包装形態 | 2本入り |
生産国 | 日本 |
購入先情報(販売店へのリンク)
製品レビュー
製品の概要
Pansonicが製造・販売している、単3形・充電式ニッケル水素電池、お手軽モデル(低容量)の「eneloop lite」です。
製品の特徴(メーカーHP等より引用・抜粋)
■くり返し使用回数約5000回を実現
■自然放電の抑制で1年後90%の残存容量維持、5年後でもすぐに使える
■低温特性に優れ寒い場所でも性能を発揮
引用元:http://ctlg.panasonic.com/jp/charge/eneloop/lo-eneloop-3/BK-3LCC2.html
使用感
SANYOから販売されていた前モデルも使用しているのですが、いろいろと使用用途(ラジオ・懐中電灯にて使用)が増えてきたので買い増し!!
製品出荷時には既に充電はされているので、買って直ぐに使用することが出来ます。
通常eneloopと比較すると容量が半分になっているので、同じ機器にて使用すれば、使用時間も自ずと短くなります。その反面、重量が1本当たり8g軽くなっているので、ワイヤレスマウス等で使うと、その恩恵を感じる事が出来ます。
前モデルは、表面がツルツルしており、光沢があったのですが、今回の新しいモデルは、光沢がなくなりマット調になっていました。
総評
まずは前モデルからどれ位性能UPが図られたのか、調べてみました。
項目 | 前モデル | 本製品 |
---|---|---|
繰り返し充電可能回数 | 約 2000回 | 約 5000回 |
重量(g) | 19 | 19 |
容量(mAh) | 950 | 950 |
販売メーカー | SANYO | Panasonic |
容量・重量等の変更は見られませんが、繰り返し充電可能回数が約2000回から約5000回に飛躍的に伸びています。(2.5倍)
5000回繰り返し充電可能な様ですが、多分そこまで充電する事はないでしょう。
本製品の特徴として、通常のeneloopよりも容量が少ないですが、繰り返し充電可能回数が多く、本体の重量が軽い事が挙げられます。(1本当たり8g軽くなります。)
本数を多く使用する機器においては本”eneloop lite”を使用する事で軽量化が図れると思います。
eneloop自体、自然放電が少ない為3年後の使用でも残容量約75%維持している点です。買って保管しておけば、非常時等用としても活躍してくれそうです。
本製品以外にも、繰り返し回数を重視・お手軽モデル「eneloop lite」と高容量でパワフル・ハイエンドモデル「eneloop pro」が販売されています。使用する機器等によって使い分けると良いみたいです。
モデル別による、おすすめの用途がメーカーHPに記載されていますので確認してみて下さい。
前モデルは、「eneloop」と大きく表示されていて、デザイン的にも良いと感じていたのですが、今回の新しいモデルは、「eneloop」と表示されていたところが「Pansonic」に変更され、「eneloop」表示はその下へ追いやられ小さくなっていました。
その他・備考
製品情報 (Panasonic HP)
タグ
購入先情報(販売店へのリンク)
コメント欄(入力及び表示)
「※」が付いている項目は入力必須です。
タグ等の特殊記号は使用出来ません。
「メールアドレス」・「編集・削除キー」の入力は任意となっております。メールアドレスを記入頂いた際においても、メールアドレスが公開される事は一切ありません。
-「編集・削除キー」に関して-
「編集・削除キー」を入力した際には、忘れない様に注意して下さい。未入力の場合、コメント投稿後の「編集・削除」が出来ない仕様となっておりますので、予めご了承下さい。
-コメントする内容について-
広告、第三者に対する誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みは絶対にお止め下さい。
不適切な書き込みが確認された場合は、予告なく記事を削除することがあります。
以上の事をご了承の上、投稿をお願い致します。ご協力の程、お願い致します。
本製品と関連性のある記事(こちらもどうそ!)
新モデル「eneloop」。