Panasonic eneloop pro 単3形 4本パック BK-3HCC/42013年12月22日(日)
購入情報・製品仕様
購入情報purchase information | |
---|---|
購入日時 | 2013年 12月頃 |
購入場所 | Joshin web(楽天) |
購入金額 | 1180円 |
製品仕様product specifications | |
---|---|
メーカー名 | Panasonic |
メーカー型番 | BK-3HCC/4 |
定格容量(mAh) | min 2450 |
電圧(V) | 1.2 |
寸法(mm) | 約 直径=14.35×高さ=50.4 |
質量(g) | 30/本 |
繰り返し充電可能 回数(回) |
約 500 |
包装形態 | 4本入り |
生産国 | 日本 |
購入先情報(販売店へのリンク)
製品レビュー
製品の概要
Pansonicが製造・販売している、単3形・充電式ニッケル水素電池、ハイエンドモデル(高容量)の「eneloop pro」です。
製品の特徴(メーカーHP等より引用・抜粋)
■高容量Min.2450mAhで、長時間機器を使いたい方に最適
■自然放電の抑制で1年後85%の残存容量維持
■低温特性に優れ寒い場所でも性能を発揮
引用元:http://ctlg.panasonic.com/jp/charge/eneloop/hi-eneloop-3/BK-3HCC4.html
使用感
「eneloop lite(お手軽モデル)」と「eneloop(スタンダード)」は使用した事があるのですが、「eneloop pro(ハイエンドモデル)」は初めての使用となりました。
「eneloop」自体の使い勝手の良さはに関しては、これまで使用してきてわかっているのですが、容量が増えた分、違いを検証できればと...。
単3駆動のコンパクトデジカメにて使用しようと購入したので、実際には可能撮影枚数違いくらいしか検証は出来ませんが。
【検証】
「ペンタックス デジタルカメラ X-5」にて撮影可能枚数を確認してみました。
eneloop lite お手軽モデル |
eneloop スタンダード |
eneloop pro ハイエンドモデル |
|
---|---|---|---|
撮影可能枚数(枚) | 約 800 | 約 1600 | 約 2000 |
「eneloop lite(お手軽モデル)」と「eneloop(スタンダード)」の撮影枚数は、以前デジカメ購入時の検証時に測定・記録してたものをそのまま掲載。
「約2000枚、撮影が可能」という結果となりました。(すごい!!)
総評
デジカメにて確認した結果、「eneloop pro」は容量が増えた分、撮影可能枚数のUPしました。(当たり前ですね。)これにより電池交換→充電のサイクルも長くなるので、すこしだけ手間が省け、「eneloop pro」に変更した恩恵を受ける事が出来ました。
デザイン面において、Pansonicの文字が大きすぎるかな。eneloopの文字と入れ替えて欲しい!!
カラーが黒で高級感がある感じです。
各モデル性能比較。(単3形)
eneloop lite お手軽モデル |
eneloop スタンダード |
eneloop pro ハイエンドモデル |
|
---|---|---|---|
型番 | BK-3LCC | BK-3MCC | BK-3HCC |
容量(mAh) | min. 950 | min. 1900 | min. 2450 |
繰り返し使用可能回数(回) | 5000 | 2100 | 500 |
重量(g) ※1本当たり | 19 | 27 | 30 |
「eneloop pro」の特徴として、容量が2450mAhあり、各モデルの中で一番大容量の製品となっています。eneloop スタンダートタイプと比較し「約30%容量がUP」しています。その反面、繰り返し使用可能回数が、各モデルの中で一番少ない500回となっています。
実際に繰り返し充電回数は2000回もいらない?と思うところもあります。500回繰り返し充電出来れば、充分実用的にはないかと思います。
又、気になる点として、電池1本当りの重量が30gあり、「eneloop lite」と比較すると約1.5倍程度の重さとなっています。
電池を使用する機器によって「eneloop lite」・「eneloop pro」・「eneloop pro」とを使い分けると良いかもしれません。
モデル別による、おすすめの使用用途がメーカーHPに記載されていますので確認してみて下さい。
eneloop自体、自然放電が少ない為3年後の使用でも残容量約75%維持している点です。買って保管しておけば、非常時等用としても活躍してくれそうです。
その他・備考
製品情報 (Panasonic HP)
タグ
購入先情報(販売店へのリンク)
コメント欄(入力及び表示)
「※」が付いている項目は入力必須です。
タグ等の特殊記号は使用出来ません。
「メールアドレス」・「編集・削除キー」の入力は任意となっております。メールアドレスを記入頂いた際においても、メールアドレスが公開される事は一切ありません。
-「編集・削除キー」に関して-
「編集・削除キー」を入力した際には、忘れない様に注意して下さい。未入力の場合、コメント投稿後の「編集・削除」が出来ない仕様となっておりますので、予めご了承下さい。
-コメントする内容について-
広告、第三者に対する誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みは絶対にお止め下さい。
不適切な書き込みが確認された場合は、予告なく記事を削除することがあります。
以上の事をご了承の上、投稿をお願い致します。ご協力の程、お願い致します。
本製品と関連性のある記事(こちらもどうそ!)
外観。
全て黒、シックでかっこいい!!
如何せん「Panasonic」のロゴが大きすぎるのが...。