panasonic デザインテレホン VE-F042013年2月23日(土)
購入情報・製品仕様
購入情報purchase information | |
---|---|
購入日時 | 2012年 10月頃 |
購入場所 | Joshin web(楽天) |
購入金額 | 2150円 |
製品仕様product specifications | |
---|---|
メーカー名 | panasonic |
メーカー型番 | VE-F04-W |
外形寸法(mm) | 高さ=95×幅=190×奥行=196 |
質量(g) | 527 |
ワンタッチダイヤル | 3件 |
再ダイヤル/かんたん再ダイヤル | 1件 |
音量調節・呼出音量 | 3段階 |
音量調節・受話音量 | 6段階 |
壁掛け設置 | 壁掛けアダプター付、壁掛け用木ねじ・ワッシャーは別売 |
付属品 | 電話機コード、取扱説明書(保証書) |
カラー | ホワイト |
カラーバリエーション | ホワイト(W)・ブラック(K) |
生産国 | マレーシア |
購入先情報(販売店へのリンク)
製品レビュー
製品の概要
panasonicが製造・販売している、固定電話機です。
製品の特徴(メーカーHP等より引用・抜粋)
■簡単に電話をかけられる「ワンタッチダイヤル(3件)」
よくかける相手の電話番号をあらかじめ登録しておけば、ワンタッチで電話をかけることができます。相手の名前や電話番号を記入できるシール付きで便利です。
■スペースを有効に使える「壁掛け設置」対応(別売品「壁掛け用木ねじ・ワッシャーKX-AN162」が必要)
インテリアや使用用途に合わせて、壁掛け設置が可能。通話中、相手に待ってもらうときに受話器を掛けられる「フック」付きで便利です。
■光って着信をお知らせ「着信ランプ」
電話がかかってくると、呼出音とともに着信ランプが点滅します。音と光で着信を確認でき便利です。
■その他の充実機能
かけ直しに便利な「再ダイヤル」機能
通話中に外線を受けられる「キャッチホン」対応(別途NTTへの申し込みが必要)
通話中に受話音量を変更できる(6段階)
呼出音量3段階
引用元:http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=VE-F04
使用感
電源コード・ACアダプタは使用せず、電話線コードを差すだけで直ぐに使用する事が出来ます。
デザインはスッキリとした印象で場所を選ばず使えそうです。
付加機能は殆ど付いていないものの、基本性能はしっかりしており、呼び出し音量は3段階調整が可能、受話音量は6段階調整が可能であったり、使用する上で不憫に感じる事はありません。
電話メモリ機能も3件と少ないながらもあり、「ワンタッチダイヤル」を押すことで直ぐに電話をかける事が出来ます。この「ワンタッチダイヤル」の記録先を記入出来る様に電話機本体部にシールが貼られています。頻繁に使用する連絡先を登録・記入しておけば使い勝手も向上すると思います。
「ワンタッチダイヤル」の登録も簡単で手順は下記。
1).受話器を取り【登録】ボンタを押す
2).【ワンタッチダイヤル1.2.3】のいずれかのボタンを押す
3).電話番号を入力する
4).【登録】ボンタを押し、受話器を置く
卓上で使用していますが、壁掛け設置にも対応してます。(壁掛け用アダプターは本機の裏側に付属、別途ネジが必要。)
総評
留守番電話・液晶ディスプレイ・保留等の付加機能が殆ど無いシンプルな電話ですが、通話に関しても基本性能はしっかりしており、通話音声もクリアに聞こえました。
気になった点・不満な点を挙げると、ダイヤルボタンがゴム製でクリック感が無く、ボタンを押した時に受話器から聞こえてくるプッシュ音がワンテンポ遅い事です。その為、「パッパッパッ」と素早く電話をかけるのには不向きな様に感じました。
電源ケーブル・ACアダプターを有する電話機は停電時には使用が出来なくなる事が想定されますが、本機は電話線からの電源供給の為その心配は無く、非常時には心強い味方となると思います。電源ケーブル・ACアダプターを必要をしない本機の様な電話機を非常時用に1台備えておくと良いかもしれません。
増設にも対応しており、外部電話機用のモジュラージャックも付いています。
尚、ルータに電話線を接続してIP電話として使用していますが、問題無く使用出来ています。
その他・備考
製品情報 (panasonic HP)
タグ
購入先情報(販売店へのリンク)
コメント欄(入力及び表示)
「※」が付いている項目は入力必須です。
タグ等の特殊記号は使用出来ません。
「メールアドレス」・「編集・削除キー」の入力は任意となっております。メールアドレスを記入頂いた際においても、メールアドレスが公開される事は一切ありません。
-「編集・削除キー」に関して-
「編集・削除キー」を入力した際には、忘れない様に注意して下さい。未入力の場合、コメント投稿後の「編集・削除」が出来ない仕様となっておりますので、予めご了承下さい。
-コメントする内容について-
広告、第三者に対する誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みは絶対にお止め下さい。
不適切な書き込みが確認された場合は、予告なく記事を削除することがあります。
以上の事をご了承の上、投稿をお願い致します。ご協力の程、お願い致します。
本製品と関連性のある記事(こちらもどうそ!)
本体側面に各種設定スイッチが装着されている。