(旧製品レビュー) ロジテック USB2.0対応 メモリカードリーダー/ライター LMC-CA84U22015年9月2日(水)
購入情報・製品仕様
購入情報purchase information | |
---|---|
購入日時 | 2005年 頃 |
購入場所 | 家電量販店 |
購入金額 | 約 4000円 |
製品仕様product specifications | |
---|---|
メーカー名 | ロジテック |
型番 | LMC-CA84U2 |
インターフェース | USB 2.0 High-Speed |
搭載スロット | メモリースティック用×1、SDメモリカード/MMC用×1、スマートメディア用×1、TypeⅡ用×1 |
対応メディア | メモリースティック、メモリースティックPRO、SDメモリカード、MMC、コンパクトフラッシュ、マイクロドライブ、スマートメディア、ハードディスクカード、FlashATA、xD-PictureCard (コンパクトフラッシュ、マイクロドライブ、xD-PictureCard使用時は変換アダプターが必要) |
入力電圧 | DC+5V(USBポートより供給) |
消費電流(MAX) | 500mA |
外形寸法(mm) | 幅=98×高さ=24×奥行き=122 (突起部を除く) |
質量(g) | 153 |
コネクタ形状 | USB シリーズB |
付属品 | メモリカードリーダー/ライター本体、USBケーブル(USB 2.0 High-Speed対応:約1m)×1本、コンパクトフラッシュアダプタ(LMC-CFAD)×1個、ソフトウェア(LMC-CA84U2ドライバ)、×1枚、マニュアル |
生産国 | 日本 |
購入先情報(販売店へのリンク)
- 【amazon】で商品を検索
- 【楽天市場】で商品を検索
- 【Yahoo!ショッピング】で商品を検索
製品レビュー
製品の概要
ロジテックが製造・販売していました、PCカード(TypeⅡ)スロットを含む計4個のスロットルを装備したメモリカードリーダー/ライターの「LMC-CA84U2」です。(2005年生産終了品。)
製品の特徴(メーカーHP等より引用・抜粋)
■USB 2.0 High-Speedに対応したメモリカードリーダー/ライターですので、とても高速です。■
USB 2.0 High-Speedに対応していますので、高速データ転送が可能です。ますます大容量化が進むメモリカードの高速アクセス性能を、十分に活かすことができます。ケーブルを差し込むだけの簡単接続で使用でき、ホットプラグが可能ですので、パソコン間でのデータ交換を容易かつ高速に行うことができます。
コンパクトフラッシュを使用して、128MB分のデジカメデータをパソコン内蔵HDとの間でコピーした場合、従来のUSB 1.1対応のメモリカードリーダー/ライターと比較して、以下のようにおおよそ2.5倍から4倍の速さでアクセスが可能です。(Windows XP Professionalの環境で計測した実測データです。)
もちろん、従来のUSB 1.1対応のUSBポートに接続することも可能です。
■4つのスロットを装備して、10種類のメモリカードに対応する多機能モデルです。■
メモリースティック用のスロット,SDメモリカード(MMC含む)用のスロット,スマートメディア用のスロット,TypeII用のスロットの、合計4つのスロットを装備しています。以下の10種類のメモリカードを使用することができます。
コンパクトフラッシュ、マイクロドライブ、xD-Picture Card以外のカードは、アダプタ無しでそのままメモリカードを使用することができます。コンパクトフラッシュは、コンパクトフラッシュアダプタを付属していますので、TypeII用のスロットで使用することができます。
■4つのスロットは同時に使用できますので、とても使いやすくて便利です。■
4つのスロットは同時使用が可能ですので、カードから別のカードへデータをコピーするようなケースでも、カードを入れ換える手間がいりません。(HDカードおよびマイクロドライブのみ、他のカードとの同時使用はできません。)
OS上からは、メモリースティック,SDメモリカード(MMC含む),コンパクトフラッシュ(HDカード/FLASH-ATAカード/マイクロドライブ/xD-Picture Card含む),スマートメディアに対応した4つのドライブとして認識されます。
■ほとんどのOSで、面倒なインストールは不要です。接続すればすぐに使えます。■
WindowsとMacintoshに対応した、マルチプラットフォームのメモリカードリーダー/ライターです。
Windows XP,Windows Me,Windows 2000 Service Pack 3,Mac OS Xの環境では、OS標準のドライバで動作が可能です。面倒なインストール作業は不要ですので、接続すればそのまま使えます。
■USBバスパワー対応ですので、煩わしいACアダプタ等は不要です。持ち運びにも最適です。■
USBバスパワー対応ですので、USBポートから供給される電源で動作可能です。ACアダプタ等の外部電源は不要ですので、使用場所を選びません。手軽に持ち運んで利用することができます。
■小型・軽量ですので、楽々持ち運んで使用することができます。■
98(幅)×24(薄さ)×122(奥行き)mm,153g(質量)とコンパクトで軽量ですので、場所を取らず設置場所を選びません。上着のポケットなどにも入りますので、持ち運びにも便利です。
■付属ドライバを使用する環境では、ドライブアイコンを変更できます。■
Windows 98,Mac OS 8.6,Mac OS 9の環境では付属のドライバを使用しますが、付属のドライバには、ドライブアイコンを変更する機能があります。4つのドライブアイコンは異なるアイコンで表示されますので、操作時のドライブ選択ミス防止に役立ちます。
■ホコリ対策にシャッターも装備しています。■
TypeⅡ用のスロットにはシャッターを装備していますので、ホコリ等の進入を防ぐことができます。
引用元:http://www.logitec.co.jp/products/card_rw/lmcca84u2.html
デザイン
サイズは「幅=98×高さ=24×奥行き=122」で、今となっては珍しい縦長のデザイン。PCカードスロットを搭載している為、奥行きが必要になり、必然的に縦長のデザインになるものと思われます。
使用感
10年以上前に販売されていたカードリーダー。
SD規格対応のカードリーダーの為、2GBのSDメモリーカードまでしか認識する事が出来ません。
読み込み自体も現在のカードリーダーより遅く、よって、現在は新しいカードリーダーを購入・使用している事もあり、ほとんど使用する機会がありません。
現在販売されているカードリーダーには「スマートメディアスロット」が装備されているものがほとんど無い為、ごくごくたまにスマートメディアのデータ読み込み時に使用する程度です。
販売当時でも珍しかった「PCカードスロット」、使用する機会があるかと思っていましたが、付属していた「PCカード→コンパクトフラッシュアダプター」を介してコンパクトフラッシュ内のデータを読み込む程度でした。
昨今ではPCカード製品郡自体が廃れていっている悲しい状況ですので、今後このスロットを使用する事もないでしょう。
総評
現在、自分が使用しているデジタルカメラ用フラッシュメモリーが、ほぼSDHC規格品。よって認識する出来ない残念な状況になっていますが、壊れる事もなく完動品の為、とりあえず保管している次第です。
その他・備考
製品情報 (ロジテック HP)
タグ
購入先情報(販売店へのリンク)
- 【amazon】で商品を検索
- 【楽天市場】で商品を検索
- 【Yahoo!ショッピング】で商品を検索
コメント欄(入力及び表示)
「※」が付いている項目は入力必須です。
タグ等の特殊記号は使用出来ません。
「メールアドレス」・「編集・削除キー」の入力は任意となっております。メールアドレスを記入頂いた際においても、メールアドレスが公開される事は一切ありません。
-「編集・削除キー」に関して-
「編集・削除キー」を入力した際には、忘れない様に注意して下さい。未入力の場合、コメント投稿後の「編集・削除」が出来ない仕様となっておりますので、予めご了承下さい。
-コメントする内容について-
広告、第三者に対する誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みは絶対にお止め下さい。
不適切な書き込みが確認された場合は、予告なく記事を削除することがあります。
以上の事をご了承の上、投稿をお願い致します。ご協力の程、お願い致します。
本製品と関連性のある記事(こちらもどうそ!)
SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi(パソリ) RC-S380
詳細ページへ
デザイン自体は悪くないと思いますが、今ではまず見られないサイズ(大きい)のカードリーダーとなってしまっています。