DIATEC DIAMOND Spring Arm2012年6月15日(金)
購入情報・製品仕様
購入情報purchase information | |
---|---|
購入日時 | 2012年 6月頃 |
購入場所 | ダイヤテック
![]() |
購入金額 | 5980 |
製品仕様product specifications | |
---|---|
メーカー名 | ダイヤテック
![]() |
型番 | EM34116 |
パッケージ寸法(mm) | 35×510×130 |
VESA規格準拠 | 75×75、100×100 |
重量(kg) | 3.5 |
耐荷重(kg) | 9 |
対応モニター目安 | ~23インチ |
材質 | アルミニウム合金 |
保証期間 | 1年 |
生産国 | 台湾 |
購入先情報(販売店へのリンク)
製品レビュー
製品の概要
ダイヤテックが販売している、クランプ固定式LCDモニターアームです。
「箱潰れ品」の販売特別価格でかなり安く販売されていたので、モニターアームの購入を検討していた事と重なり、購入してみました。
(「箱潰れ品」ではない通常品は15800円。)
現物状態
まず、「箱潰れ品」と言う事でどの位な物かちょっと不安でしたが、現品を見る限り大きな潰れや傷等は見当たらず、通常品?と思われる位きれいでした。
内容物
アーム支柱部・アーム部・モニター取り付け治具/ネジ×4・工具(六角レンチ)・取扱説明書です。
使用感
取り付けるモニターは「EIZO FlexScan S1901-ST」で、19インチで重量は約6kgの代物。
デスク取り付けの為の支柱部のクランプ厚が20mm~60mmとなっています。実寸計測行ったところ、約15mm厚までなら何とか設置出来そうだったが、私のデスク天板の厚みが約15mmとギリギリだった。そのままでは固定出来そうもないので、天板~天板を固定する治具部分にクランプし固定しました。
デスクの状況によってはクランプの間に板類をかませたりと対策が必要になる場合が考えられます。
モニター本体とモニター取り付け治具は付属のネジを手回しで、その他は付属の工具(六角レンチ)のみの使用で、簡単にモニターを設置する事が出来ました。
【機能・使い勝手】
本製品の特徴であるスプリング機構はとても使いやすく、モニターの上げ下げが容易にでき便利です。しかし、スプリングの強度を硬い方に設定しておかないと、中間部でモニターを固定しようとすると下に下がってくることがあった。
コード類を固定出来るクランプもついており、綺麗に収納・設置出来ました。
モニター設置後の環境
総評
初めてモニターアームを購入し使ってみましたが、見やすい位置にぴったりと移動・固定出来て大変便利で助かっています。
今回デスク横部にクランプを固定→モニターを設置して見ました。この場合、デクスの空きスペースが広く確保できかなりパソコン環境改善になりました。クランプ固定位置は設置後の環境等踏まえて設置すると良いと思われます。
今まではモニター固定で目線がいつも一緒でよく目が疲れていた為、これからは疲れた時は少しモニターの位置を動かしてみる使い方も有りかなと考えています。目の疲労軽減等にも繋がればと良いな思っています。
その他・備考
製品情報 (ダイヤテック HP)
タグ
購入先情報(販売店へのリンク)
コメント欄(入力及び表示)
「※」が付いている項目は入力必須です。
タグ等の特殊記号は使用出来ません。
「メールアドレス」・「編集・削除キー」の入力は任意となっております。メールアドレスを記入頂いた際においても、メールアドレスが公開される事は一切ありません。
-「編集・削除キー」に関して-
「編集・削除キー」を入力した際には、忘れない様に注意して下さい。未入力の場合、コメント投稿後の「編集・削除」が出来ない仕様となっておりますので、予めご了承下さい。
-コメントする内容について-
広告、第三者に対する誹謗中傷、公序良俗に反する書き込みは絶対にお止め下さい。
不適切な書き込みが確認された場合は、予告なく記事を削除することがあります。
以上の事をご了承の上、投稿をお願い致します。ご協力の程、お願い致します。
本製品と関連性のある記事(こちらもどうそ!)
外箱の状態 その1。